「TOKYOU HIGHWAY Rainbow City」レビュー:大人も夢中になるバランスゲーム

こんにちは、ベイダーです!
気づけばボードゲーム歴9年、これまでに150種類以上のゲームをプレイしてきました。

このブログでは、そんな僕が実際に遊んで「面白い!」「これは推したい!」と感じたボードゲームたちを、初心者にもわかりやすくレビューしていきます。

夫婦や友人とまったり遊びたいとき、次のボドゲ選びの参考にしてもらえたらうれしいです。
それでは、今日も最高のゲーム時間をはじめましょう!

この記事では、「TOKYOU HIGHWAY Rainbow City」レビューを紹介します!

こんなあなたに届けたい!
  • ボードゲームはそこそこ知ってる
  • シンプルだけど奥深いゲームを探してる
  • 友達、家族、恋人と一緒に楽しく遊びたい!

もし「買おうかどうか迷うな〜」って思ってるなら、ぜひこのまま読んでみて。

結論、TOKYOU HIGHWAY Rainbow Cityは、買って絶対損しないゲーム

ゲーム名

TOKYO HIGHWAY Rainbow City

プレイ人数

2〜4人

プレイ時間

30分 〜

対象年齢

‎8歳〜

発売時期

2023/12/7

デザイナー

Naotaka Shimamoto, Yoshiaki Tommioka

出版社

itten

価格

6,600円(税込)

目次

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityってどんなゲーム?

このゲームは、自分の道路(ハイウェイ)をバランスよく配置し、その上に車を走らせるボードゲームです。

柱や道路を使って自分だけのルートを作っていき、ミッションを達成することで得点を競います。

【基本の流れ(1ターンでやること)】

・自分の車を全部走らせたら勝ち!
・バランス崩すとペナルティあり!
・新しく追加された「ミッション」で、さらに戦略も楽しめる!

最初はサクサク置けるけど、後半は「やべぇ手が震える…!」ってなるから覚悟してね!

ゲーム終了したら、得点を計算し、点数が一番多いプレイヤーが勝ち!

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityの内容物

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityの内容物は以下の通りです。

【内容物】
車(10種×4色)/ミッションボード/ピンセット/道路×36/柱(グレー×80、イエロー×8)/タワー/ビル×3/空港エリア/水辺エリア/緑地エリア/開発エリア×5

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityのゲーム準備

それでは、TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityのゲーム準備を紹介します。

①プレイヤーごとに色とパーツを分ける

プレイヤーは、色を決め、プレイ人数に応じて、コマを受け取ります。

② ハイウェイの入り口を作り、最初の車を配置

柱×1、道路×1でハイウェイの入口をつくり、自分の色の車を1つ道路に配置します。

③ スタートプレイヤーを決める(ジャンケンなど)

ジャンケンなどでスタートプレイヤーを決め、以降は時計回りで順番が回ります。

④ タワーやエリアなどの「シティオブジェクト」を順番に配置

シティオブジェクトとは、タワー/ビル×3/空港エリア/水辺エリア/緑地エリア/開発エリア×5のことで、スタートプレイヤーから順番に、1つ配置していきます。

最初の配置でゲームの展開が変わるので、ここからすでに戦いが始まってます!

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityのルール

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityのルールを説明していきます。

手番が回ってきたら、以下のことを順番に行います。

① 柱の設置

柱を1箇所設置します。柱の位置は、すでに配置している柱から、道路1つ分の距離です。

柱の高さは、すでに配置している柱から1つ増やすか減らします。ジャンクション(黄色い柱)は、例外です。

② 道路の設置

①で設置した柱に、道路を設置ます。

③ 車を走らせる

②で設置した道路が「車を走らせる」条件を満たしていれば、車を走らせます。

「車を走らせる」条件

・自分が設置した道路が、他プレイヤーの道路と交差(上か下)した場合、「最初の1本」であれば車を配置できる!

④ ゲーム終了

誰かがすべての車を置いた or 全員の道路が置き切られたら終了。得点計算で点数が高いプレイヤーが勝ちです!

TOKYO HIGHWAY Rainbow Cityの感想

実際に、プレイした感想をレビューします。

1. 作り上げた街の達成感がすごい!

ゲームが終わった後、自分たちが作った街を眺めると、なんか妙な達成感があります。

「なかなかいい街作ったじゃんw」

って、みんなで笑いながら写真撮っちゃうかも。

2. ちょうどいい真剣さと爆笑のバランス

めちゃくちゃ真剣に考えて置いた道路が、手が滑ってバッターン!

そんな時でもみんなで大爆笑できる。負けても楽しい。これって大人同士で遊ぶにはめちゃくちゃ大事なポイント!

3. 一人でも遊べる!

時間があるときに一人でこっそり「きれいな街作りチャレンジ」するのも地味に楽しい(笑)

夜中にビール片手に道路を積み上げる自分を発見したら、立派なTOKYOU HIGHWAYマスターの誕生!

終盤になると設置スペースが少なくなってきて、「あと1cmずれていれば空港に届いたのに~!」なんて場面も。

計画通りにいかないもどかしさと、それを超えたときの達成感がクセになるゲームです!

まとめ:評価

TOKYO HIGHWAY Rainbow City
総合評価
( 5 )
メリット
  • 簡単なルールで、ゲームバランスもよく、幅広い層にオススメ
  • 見た目が「theボードゲーム」でSNSに映えてオシャレ
  • 新たな要素が増えて、戦略の幅が広がり、飽きない
デメリット
  • 車を走らせて得点を得るルールで、少し難しいルールがありましたが、よく読めばわかると思います。
  • 値段が高めで、手が出しにくい

正直、パッと見「子ども向けっぽい?」って思うかもしれないけど、実際は大人こそドハマりするバランスゲーム

1回やったらわかる。道路1本置くたびにドキドキ、車1台置くたびにアドレナリン爆上がり!

もし買わなかったら、きっと後悔するタイプのゲーム。 買ったら、きっとこう思うはず。

「なんでもっと早く買わなかったんだ!」ってね!

ちょっとしたトラブル&神対応

実は、内容物の車が1種類足りなかったのですが、メールで連絡したところ即日対応で不足分を発送してくれました!神対応に感動✨

また、新作が出たら買ってみようと思います。

少人数で遊びたい方は、まずは2人用のミニバージョンもオススメ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次