こんにちは、ベイダーです!
ボードゲーム歴9年、これまでに150種類以上のゲームをプレイしてきました。
そんな僕が今回紹介するのは、4人以上で遊ぶと爆笑間違いなしの会話型正体隠匿ゲーム『犯人は踊る』です!
✅ 正体隠匿系が好き(でも『人狼』はちょっと重たいと感じる人)
✅ おしゃべりしながら盛り上がりたい
✅ 初対面でも打ち解けたいときに使えるゲームを探している
これは、「買って損なし!」の超定番パーティーゲームです!
基本情報まとめ
『犯人は踊る』の基本情報は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
ゲーム名 | 犯人は踊る |
プレイ人数 | 3〜8人(4人以上推奨) |
プレイ時間 | 約15分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
発売年 | 2014年 |
価格 | 1,500円 |
発売元 | グループSNE |
『犯人は踊る』ってどんなゲーム?犯人を探す推理×ドタバタ会話劇
簡単に言うと、「犯人を探す推理バトル」×「ドタバタ会話劇」です!
以下がざっくりとした内容です。
- 全員にカードを配り、その中に1枚だけ「犯人」がいる
- 会話やカード効果を使って“犯人”を探す
- 犯人はバレずに逃げ切れば勝ち
- 他のプレイヤーは“探偵”になって犯人を指摘する!
プレイ感はとにかく「軽快」かつ「笑える」!
心理戦というより、トークと展開のテンポで盛り上げるタイプのゲームです。
内容物(コンポーネント)

【内容物】
役割カード ×32枚
カード1枚ずつに役職と効果が書かれており、誰でも直感的にプレイできます!
箱もコンパクトで、ポケットにも入るサイズ感。
ゲームの準備


- 全員にカードを配る(人数に応じて配る枚数が変動)
- 「犯人」カードが必ず1枚は入るように調整
- 残ったカードは使わない
- 第一発見者を持っている人がスタートプレイヤー
準備はわずか1分、すぐ始められるのが魅力です!
ゲームの流れ(ざっくり解説)
カードを1枚使う or 交換する
カードの効果で犯人を調査したり、他人とカードを入れ替えたり!
カードの効果で事件が進展
「探偵」カードを使えば、1人だけを指名して「犯人か?」と聞ける!
当たれば即勝利、外せばゲーム続行。

犯人でもアリバイカードを持っていると「犯人じゃない!」と言え、ゲームが続行します
犯人が逃げ切ると勝ち!
最後の1枚を使った人が犯人だったら、その瞬間犯人の勝利!
実際に遊んでみた感想:最初は犯人だった人が、最後は犯人じゃない
①:軽快なテンポ感!
1ターンが短く、常に誰かがしゃべっている。間延びせず、初心者でも飽きずに最後まで楽しめる!
②:笑いが絶えない!
「お前が犯人だろ!」「いやいや違う!」と、とにかく盛り上がります。
正解・不正解以上に、「楽しい会話」がゲームの魅力。
③:人数や顔ぶれに柔軟対応!
3人でも成立し、最大8人まで入れる。しかも、カードを追加すれば何人でも対応可!
「犯人」カードが途中で他人に移動することがあるので、“最初は犯人だった人が、最後は犯人じゃない”というカオス展開が起きる!
まとめ&評価

- 超手軽!すぐ遊べる
- 会話がメインで誰でも楽しめる
- 軽いのに盛り上がりは本格派
- 推理好きには物足りないかも
- 2人では遊べない(最低3人)
こんな人は買って損なし!
- 「人狼」系が好きだけど、もっとカジュアルに遊びたい人
- 初対面や飲み会で使える“鉄板ゲーム”を探している人
「笑える正体隠匿ゲーム」として、これ以上の入門ゲームはない!と断言できます。
