「ベネチアのおみやげ」レビュー:お土産も、命がけ!? 旅行気分で盛り上がるチキンレース系ボードゲーム

こんにちは、ベイダーです!
気づけばボードゲーム歴9年、これまでに150種類以上のゲームをプレイしてきました。

このブログでは、そんな僕が実際に遊んで「面白い!」「これは推したい!」と感じたボードゲームたちを、初心者にもわかりやすくレビューしていきます。

夫婦や友人とまったり遊びたいとき、次のボドゲ選びの参考にしてもらえたらうれしいです。
それでは、今日も最高のゲーム時間をはじめましょう!

お土産も、命がけ!? 旅行気分で盛り上がるチキンレース系ボードゲーム『ベネチアのおみやげ』レビュー!

こんな人におすすめ

・ボードゲームの基本は押さえてる
・気軽に遊べて、でも盛り上がるゲームを探してる
・友達、カップル、家族でワイワイやりたい!

もし「面白そうだけど、どうしようかな…」って迷ってるなら、断言します⋯

ベネチアのおみやげは、買って絶対損しないやつ!

ゲーム名

ベネチアのおみやげ

プレイ人数

2〜5人

プレイ時間

30分以内

対象年齢

‎8歳〜

発売時期

2023/12/7

出版社

Oink Games

価格

2,700円(税込)

関連ページ

目次

ベネチアのおみやげってどんなゲーム?

簡単に言うと、「飛行機の時間ギリギリまでおみやげを集めまくる」サバイバルダイスゲーム!

手番にやるとこ

・ダイスを振ってゴンドラ(コマ)で移動
・裏向きのタイルをめくったり、おみやげをゲットしたり
・同じ種類を3つ集めると得点!
・飛行機が飛ぶ前に空港に戻れなきゃ脱落!!

ゲームが終了時、得点を計算し、点数が1番多いプレイヤーが勝利します。

ルールはシンプルだけど、欲張りすぎるとマジでヤバいw 「あと一個集めたい…でも時間がない!」みたいな、絶妙なジレンマが楽しい!

ベネチアのおみやげの内容物

ベネチアのおみやげの内容物は以下の通りです。

【内容物】
おみやげタイル×48枚/お金チップ×30枚/サマリーカード×5枚/空港カード/ダイス/ゴンドラ×5

ベネチアのおみやげのゲーム準備

それでは、ベネチアのおみやげのゲーム準備を紹介します。

① おみやげタイルを並べる

おみやげタイルを裏向きでよくまぜ、裏向きでタテ7枚×ヨコ7枚で並べ、町を作ります。2人の場合は、タテ5枚×ヨコ5枚で並べます。

どこか1つのカドだけタイルを置かず、かわりに空港カードを置きます。

② プレイヤーに配る

プレイヤーにそれぞれ、自分の色の「ゴンドラ」「サマリーカード」と6枚ずつ「お金チップ」を配ります。

③ ゴンドラを置く

全員のゴンドラを「空港カード」の上に置きます。

④ スタートプレイヤーを決める

適当な方法で、スタートプレイヤーを決めます。おすすめは、最近「ベネチアに行った人」「海外旅行に行った人」など、ゲームにちなんだ方法です。

ベネチアのおみやげのルール

ベネチアのおみやげのルールを説明していきます。動画も載せておきます。

プレイヤーは、飛行機が離陸するまで、お店を回り、おみやげを買いまくります。

同じ、タイルを3枚集めると得点になります。

手番が回ってきたら、以下のことを順番に行います。

① 調べる

お店を調べます。町にある裏向きのタイルを1枚選び、表向きにします。

このときに、裏向きのタイルがないときは、ゲーム終了です。

② 移動する

ダイスを振って、出た目だけ、自分のゴンドラを動かします。

ゴンドラは、空港カードから出たら、タイルの交差点の部分を移動します。外周には、移動できません。

出た目だけ移動しないといけなくて、余らすことはできません。空港カードを通過することはできず、空港に戻ったプレイヤーは即終了です。以降手番では、①の調べるのみできます。

移動する先に他のゴンドラがある場合は、同じ場所には置けず、飛び越えて移動します。

③ 売り買いする

止まった場所に、接する「タイル」や「お金チップ」どれか1枚に対して以下のいずれかを行います。

こっそり買い

裏向きのタイルを誰にも見られないようにして、自分だけ見ます。お金チップが1枚もない場合は、できません。

買う:そのタイルを受け取り、タイルがあった場所にお金チップを1枚置きます。タイルを誰にも見られないようにして手元に置きます。

買わない:元あった場所に、裏向きで戻します。

オープン買い

表になっているタイルを1枚受け取り、タイルがあった場所にお金チップを1枚置きます。タイルを誰にも見られないようにして手元に置きます。お金チップが1枚もない場合は、できません。

売る

お金チップを受け取り、お金チップがあった場所に、手元にあるタイルを1枚裏向きで置きます。タイルが1枚もない場合は、できません。

何もしない

何もせず、手番を終了します。

エサ売りのおじさん、ハト

エサ売りのおじさん:全員、持っているタイルから1枚選び、時計回りの隣の人に渡します。タイスがない人はお金チップを渡すます。我が家では「エサおじ」って呼ばれてますw

ハト:「エサ売りのおじさん」が表になっていたら「エサ売りのおじさん」と同じ効果。表になっていない場合は、なにも起きません。

空港カードに戻ったプレイヤーは、影響を受けません。上記のカードは、買うことはできず、ゲーム中置きっぱなしにします。

④ ゲーム終了

「全員が空港カードに戻る」か「誰かの手番のときに町のタイルが全て表になっている」とき、ゲームが終了します。空港にいないプレイヤーは、脱落します。

その後、得点を計算し、点数が一番多いプレイヤーが勝利します。

飛行機が飛び立つ前に間に合うか…!まるで映画のワンシーンのようなハラハラ展開が体験できます!

ベネチアのおみやげの感想

実際に、プレイした感想をレビューします。

1. サクッと30分以内で遊べる!

仕事終わりに軽く1ゲーム。休日に友達と飲みながらサクサク遊ぶ。ちょうどいい軽さと盛り上がり感です!

2. 運ゲーだけじゃない、読み合いが熱い!

「アイツ、あのタイル狙ってるな…」 「でも俺も欲しい…!」

みたいな、絶妙な駆け引きがアツい!

3. 大爆笑必至のハプニング連発

ギリギリまで粘って脱落するやつ、必ず出る(笑)

「うわぁぁぁ間に合わなかったーーー!」って叫びながら盛り上がるの、最高ですよ!

まとめ:評価

ゲームの評価を紹介します。

ベネチアのおみやげ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 簡単なルールで、ゲームバランスもよく、幅広い層にオススメ
  • 短時間に何度も遊べるので、気軽に始められる
  • パッケージもコンパクトで場所を取らない
デメリット
  • 数回やると飽きてきてしまうかも
  • コマが小さいので、なくさないように注意が必要

ベネチアのおみやげは、軽さ・盛り上がり・駆け引き、全部いい感じに詰まった名作。

30分で爆笑して、またすぐ再戦したくなるやつ!

今すぐゲットして、最高のチキンレースを楽しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次