キャプテン・リノ巨大版レビュー:童心に帰って本気でタワー建てようぜ!

こんにちは、ベイダーです!
気づけばボードゲーム歴9年、これまでに150種類以上のゲームをプレイしてきました。

このブログでは、そんな僕が実際に遊んで「面白い!」「これは推したい!」と感じたボードゲームたちを、初心者にもわかりやすくレビューしていきます。

この記事では、ボードゲーム『キャプテン・リノ巨大版』のプレイ感想&レビューを紹介します!

こんな人におすすめ!
  • ボードゲーム初心者
  • 友達や家族とワイワイ盛り上がりたい
  • シンプルだけど盛り上がるゲームを探してる

「巨大版ってどうなの?普通のやつでいいんじゃ?」って思ってるなら── キャプテン・リノ巨大版、マジで別格。絶対笑う。買って損なし!

項目内容
ゲーム名キャプテン・リノ巨大版(Rhino Hero: Giant Edition)
プレイ人数2〜5人
プレイ時間約10〜20分
対象年齢5歳以上
発売年2021年頃(地域による)
価格約8,000〜12,000円(流通状況により変動)
メーカーHABA(ハバ)
目次

キャプテン・リノ巨大版ってどんなゲーム?

簡単に言うと、

・壁と床を交互に積み上げてタワーを作るバランスゲーム!
・リノ(ヒーローのコマ)をどんどん上に乗せていくからバランス激ムズ!
・崩したら負け、最後まで乗せたら勝ち!

巨大版になると、積み上げるサイズも迫力も桁違い。

本気で「床までタワー倒壊」するスリルが味わえるw

キャプテン・リノ巨大版の内容物

ジャンボサイズの壁カード(30枚以上)/床カード(各種アクション付き)/巨大キャプテン・リノ木製コマ/土台カード

※壁や床のサイズが本家の2倍以上あり、実際に建てると1メートル超えのタワーになることも!

キャプテン・リノ巨大版のゲームの流れ(ざっくり)

キャプテン・リノ巨大版のゲームの流れを紹介します。動画も載せておきます。

① 土台カードを置く

ビルの最下層となる土台を床に設置します。

② 順番にカードを出してビルを建設

  • 「壁カード」を説明書通りに折って、指示された位置に設置
  • その上に「床カード」を置く
  • 床カードには「次の人は1枚スキップ」「リノを移動させる」「順番が逆回り」など、特殊アクション付き

③ キャプテン・リノを配置!

特定のカードが出たら、木製の巨大キャプテン・リノコマをタワーに乗せる必要があります。
この時のスリルと集中力がハンパじゃない(笑)

④ ビルが崩れたら…

崩してしまった人の負け!
もしくは、全員が手札を出し切れたら、もっとも手札を少なくしたプレイヤーの勝ち!

実際に遊んでみた感想

1. 子どもの頃みたいなワクワク感!

シンプルなルール。 でも、大の大人が真剣にそーっと壁を立て、そーっと床を乗せる──

そして崩れた瞬間、爆笑。

童心に帰る感覚、最高!

2. 本気で震える緊張感!

巨大版はガチで高い。 終盤、天井近くまで積むとマジで手が震える(笑)

  • 「あとちょっとでクリア!」
  • 「頼む崩れないでくれ!」

この緊張感、たまらん!!

3. ルール覚えるの一瞬!すぐ始められる!

初見でも説明5分で即スタートできる。

しかも子ども、女性、普段ゲームやらない人も楽しめるから、 飲み会・パーティ・家族の集まり、全部で大活躍間違いなし!

まとめ:評価

キャプテン・リノ巨大版
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 圧倒的なインパクトと盛り上がり
  • 世界でも希少な日本限定版
  • 高品質なコンポーネント
デメリット
  • プレイに広いスペースが必要
  • 高所でのプレイには注意が必要

キャプテン・リノ巨大版は、家族ゲーム、キッズイベント、パーティーゲームとして完璧なエンタメ作品です。

  • 盛り上がる
  • 笑える
  • 叫べる
  • 写真映えも抜群

とにかくスケール感がすごい。
気軽に遊べて、記憶にも残る、まさに「みんなでワイワイ盛り上がるためのボードゲーム」!

収納スペースさえ確保できれば、買って損はなし!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
他のボードゲームレビューもぜひどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次